2013年12月07日
部屋に閉じこもる場合のエアコン
もしその日一日ずっと部屋に閉じこもるのなら・・
その場合のエアコンの使い方は、
ずっとつけっぱなしのほうが節約になる・・。
なんてそんな話を聞くのですが、これって本当ですか?
例えば、朝の8時から夜の10時まで部屋でエアコンを使うとしたら、
8時から10までエアコンを使って、そこから少しお休みさせて、
また2時間ぐらい経ってから再び使用して・・
で、またしばらく経ったら停止して、少しお休みさせて・・
で、また再スタートして・・とか、
こういう使い方はあまり良くないそうです。
エアコンは起動時、そして部屋を暖めたり冷やしたりするときが
最も電力消費が大きいそうで、部屋の温度の調整が一定になれば、
それから先はあまり電力消費をしないとか。
だから、ずっと部屋にいるのならエアコンはつけっぱなしのほうがいいと・・
そんな論理みたいです。
その場合のエアコンの使い方は、
ずっとつけっぱなしのほうが節約になる・・。
なんてそんな話を聞くのですが、これって本当ですか?
例えば、朝の8時から夜の10時まで部屋でエアコンを使うとしたら、
8時から10までエアコンを使って、そこから少しお休みさせて、
また2時間ぐらい経ってから再び使用して・・
で、またしばらく経ったら停止して、少しお休みさせて・・
で、また再スタートして・・とか、
こういう使い方はあまり良くないそうです。
エアコンは起動時、そして部屋を暖めたり冷やしたりするときが
最も電力消費が大きいそうで、部屋の温度の調整が一定になれば、
それから先はあまり電力消費をしないとか。
だから、ずっと部屋にいるのならエアコンはつけっぱなしのほうがいいと・・
そんな論理みたいです。
2013年12月05日
ちょいと知的なゲーム
自分の発想でもって自由に自分の街を作っていく・・
そんなクリエイティブなゲームがありましたね。
そう・・なんていったっけな・・
シムシティー!!
私はこのシムシティーをスーパーファミコンで最初にやったのですが、
クリエイティブな趣味がたくさんあった私にピッタリのゲームで、
ゲーム自体にはそれほど詳しくはなかったのですが、
このシムシティーに限っては夢中になってしまいました。
あれはまだ高校生の頃だったかな・・ずいぶん昔のことになります。
シムシティーでは、自分が市長になって街を作り街を治めていきます。
いろいろな要素を考える必要があり、税率を決めたり、公共施設を立てたり、
災害やモンスターを抑えこんだり、環境を守ったりとかします。
ああ、政治って意外にこんな難しいんだ・・
そんなことが学べる、ちょいと知的なゲームでもありましたね。
そんなクリエイティブなゲームがありましたね。
そう・・なんていったっけな・・
シムシティー!!
私はこのシムシティーをスーパーファミコンで最初にやったのですが、
クリエイティブな趣味がたくさんあった私にピッタリのゲームで、
ゲーム自体にはそれほど詳しくはなかったのですが、
このシムシティーに限っては夢中になってしまいました。
あれはまだ高校生の頃だったかな・・ずいぶん昔のことになります。
シムシティーでは、自分が市長になって街を作り街を治めていきます。
いろいろな要素を考える必要があり、税率を決めたり、公共施設を立てたり、
災害やモンスターを抑えこんだり、環境を守ったりとかします。
ああ、政治って意外にこんな難しいんだ・・
そんなことが学べる、ちょいと知的なゲームでもありましたね。